口腔ケア
日中活動の事業所同様、ほのぼのホームにも口腔ケアに来てもらえないかとの家族からの問い合わせにT歯科さんが対応してくださいました。
今回日中を含め初チャレンジのOさん、利用者さんより多い歯科関係者・スタッフが居てただならぬ雰囲気かつ見通しのつかない中でしたが、ブラッシングさせてくれたり、口をあけて歯の状態を確認させてくれたりと思った以上によく頑張ってくれました。
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
日中活動の事業所同様、ほのぼのホームにも口腔ケアに来てもらえないかとの家族からの問い合わせにT歯科さんが対応してくださいました。
今回日中を含め初チャレンジのOさん、利用者さんより多い歯科関係者・スタッフが居てただならぬ雰囲気かつ見通しのつかない中でしたが、ブラッシングさせてくれたり、口をあけて歯の状態を確認させてくれたりと思った以上によく頑張ってくれました。
6月1日より、リサイクルたんぽぽの事業体系が就労継続B型から生活介護へと変更になります。 活動内容については大きく変わりなく、今後も資源再生をテーマにした重度の方も無理なく取り組める作業を提供していきます。
たんぽぽでは土曜日の開所日に調理実習を行いました。
今回はSさんのリクエストでカレーを作ることになりました!!
みなさん様々な切り方・具材の大きさでおいしいカレーができました。
次回も仲間と相談してメニューを決めたいと思います!!
東住吉たんぽぽでは、新入所者2名の親睦会を兼ねてカラオケに行ってきました。
ステージで楽しそうに踊って歌う利用者さん、歌うことに一生懸命の利用者さん、楽器を手に
音楽を体で楽しむ利用者さん、楽しみ方は色々ですが・・・
普段とは違った一面がみられ、楽しい時間を過ごしました。
明日からはまた、仕事頑張ってくださいね。
東住吉たんぽぽ
…代償。 今週のサッカー大会、気温的にも湿度的にも恵まれ、時折心地よい風邪も吹いて絶好のコンディションと思っていましたが、この時期の日差しの強さに油断していました。 私も含め肌の弱い人は真っ赤に日焼けして入浴時染みること。 今回工事中で日陰の橋の下に陣取れなかったとはいえ、日焼け止めを塗るなどの配慮足らずで利用者さんのみなさまにはご迷惑をお掛けしましたこと、この場を借りてお詫びします。
紫外線は服も通るそうですが、やはり露出していた首回りや腕が一番痛々しいです。
今回で9回目を迎えたサッカー大会。 先週末までの天気予報が少しずれて当日は晴れ間ものぞき、湿度も低めの絶好のコンディションの中、午前中の個人PK戦に午後からのチーム対抗戦と大変盛りあがった大会となりました。
← 今回はいつもの下高野橋周辺が工事中の為、近鉄南大阪線付近に場所を移しての開催。 5事業所がこんな感じで配置、日差しはきついものの湿気は少なく、時折心地よい風も吹いていました。
左の写真の個人PK戦は大会初の上位女性独占でそれぞれにメダルが授与されました。(右上から優勝のHさん:予選3ゴール・決勝3ゴール、準優勝のMさん予選3ゴール・決勝2ゴール、3位のKさん予選3ゴール決勝1ゴール)
右の写真のチーム対抗戦は東たんとリサイクル・わたぼうしの一部利用者さんの混成Cチームが優勝し、代表で東たんのTさんにトロフィーが授与されました。(対抗戦結果:Aチーム 2 対 5 Bチーム Bチーム 0 対 3 Cチーム Aチーム 1 対 8 CチームでCチーム2勝、Bチーム1勝1敗、Aチーム2敗)
最後にいい成績を収めた方もそうでない方も次は優勝するぞとハイポーズ!!
見学に来ていただいた保護者のみなさん、スタッフのみなさんありがとうございました。
家族会で今年入職した職員さんの紹介をおこないました。 例年この時期には新人さんは研修で法人の全単位実習1クールを終えている頃ですが、今年は諸々ありまだ2事業所目を研修中で、ご家族さんからの自己紹介では利用者さんの顔と結びつかない方もたくさんいたと思います。 こらから研修や全体行事を通して利用者さんひとりひとりのことを知っていき、それぞれの『夢をかたちに!』できる支援者となっていってもらえればと期待を寄せています。
今日の音楽療法は、ペルーの楽器
上下したら、川の水が流れる音がしています。
春から音楽療法に参加されてるHさんも楽しそうに取り組んでいます。
他の利用者さんと一緒にいっぱい楽しんでいきましょうね。
東住吉たんぽぽ
…のほのぼのホームリビングでのひと時。
Oさんはいつものようにトランプ遊び、Hさんは横で居眠りというより爆睡(-_-;)
普段はくっつくのを拒む傾向のある方ですが、この日は寄りかかられても平気でした(#^.^#)
第17号広報誌をアップしていますので、トップページ右の福祉ネット大和川だよりのコーナーをクリックしてご覧ください。 今回は各事業所より花見の様子から新入所の利用者のみなさんからのメッセージをご覧いただけます。 尚、次号夏号は7月にアップの予定となっています。