★喫茶サービスデビュー★
東住吉たんぽぽでは土曜の通所日には
ゆめ長居と言う老人施設に
コーヒーをサービスすると言うお仕事をしています。
いつも砂糖、ミルクいれのメンバーが休みという事もあり
Hさんが喫茶サービスデビューしました。
真剣にコーヒーを混ぜてくれています。
もっともっと色んな事に挑戦していきましょうね。
東住吉たんぽぽ
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
東住吉たんぽぽでは土曜の通所日には
ゆめ長居と言う老人施設に
コーヒーをサービスすると言うお仕事をしています。
いつも砂糖、ミルクいれのメンバーが休みという事もあり
Hさんが喫茶サービスデビューしました。
真剣にコーヒーを混ぜてくれています。
もっともっと色んな事に挑戦していきましょうね。
東住吉たんぽぽ
11月30日(月)
東住吉たんぽぽでは南楽園にみかん狩りに行ってきました。
みかん狩りが初めて…と言って楽しみにしてくれていたМさん
『みかん美味しいです、甘いです。』と言って美味しそうに食べていました。
ここ数日の冷え込みが嘘のように
暖かく、穏やかなお天気のなかで
楽しく過ごせてよかったです。
また、みんなで色んな事楽しみましょうね。
東住吉たんぽぽ
11月28日、平野北中学校にて『みんなの縁日』という催しで、リサイクルたんぽぽのⅠさんが楽器を演奏されると聞いてリサイクルのメンバーで応援に行ってきました!
到着すると、やや緊張した面持ちで待機するⅠさん。 こちらもどうなるのか些か不安ではありましたが、その不安をよそに、始まると立派に演奏されていました。 今回はなんと母親との夢の共演です!
曲は『シンコぺーテッド・クロック』という曲で、Ⅰさんはウッドブロック、トライアングル、鈴と3種類の楽器を使い分け、しかもリズム感ばっちり♪ 応援に行ったリサイクルのメンバーも大興奮でした(^’^)
一緒に共演したお母さんもすごくうれしそうでした。 ええもん見させてもらいましたー。 ありがとうございました!
Ⅰさん、お疲れさま!!
リサイクルたんぽぽ
11月27日金曜日 矢田たんぽぽと合同のレクリエーションで
観光農園・南楽園にみかん狩りをしに行ってきました。
マイクロバスでぎりぎり乗る人数だったので席がギチギチに
1時間程バスに揺られて目的地に到着
山道と人の多さで酔ってしまう方も・・・・・・
寒空でしたが雨はなんとか降らずに済みました。
入園後、みかん狩りを開始。 園内のいたるところにみかんの木があり、
みなさん自由に採ってみかんを堪能されていました。
丁度中間辺りの位置に、休憩するのに良さそうなスペースがあったので、少し休憩。
普段あまり会う事のない利用者さんや職員と一緒に行動出来て皆さん楽しそうにされていました。
リサイクルのIさんは他の方々とは少し離れ、散歩を楽しんでいたところ
南楽園の奥地で、アスレチックを発見したようです。
タイヤが小さかったのですがなかなか器用に乗れています。
寒さとちょっとした山道で皆さん疲れの色が見え隠れしていましたが、
味覚狩りを存分に楽しんでいただけた様子でした。
今度は、別の味覚狩りでまた、お世話になりたいと思います。
リサイクルたんぽぽ
11月27日(土)リサイクルたんぽぽとの合同レクで南楽園で
みかん狩りをしました。
矢田たんぽぽのメンバーはリサイクルたんぽぽの動きに付いていくのはとても苦労していましたが、
各自、ゆっくりと美味しいみかんを頬張っていました(*^^*)
みかん1つだけでもボリュームがあるので、昼食前にお腹いっぱいになっていた人も
いたと思います。
ここ一番の冷え込みでしたが、リサイクルといい思い出を作れて
利用者さん達もとても嬉しそうでした!
みかん畑をバックにリサイクルメンバーとの集合写真♪
矢田たんぽぽ
Sさんの誕生会をしました。
仲間の「おめでとう」が飛び交う中、バースデーソングももどかしく
ローソクの灯を一気に吹き消しました。
夕食はリクエストの大好物カツカレー。美味しいといって食べてくれました。
先週東住吉区地域自立支援協議会企画の山坂方面の施設見学に行ってきました。 それぞれの施設で共通の悩みは利用者を支援するスタッフの確保。 施設Yさんでは同性介護の観点から男性スタッフ不足により、これ以上男性利用者の受け入れが出来ないとのこと。 また重度の利用者さんが多く通う施設Nさんでは医療スタッフとの連携も不可欠で、人は来るものの経験・技量不足により、長く務めるスタッフの慢性的なオーバーワークが問題になっているとのこと。 見学が終わりディスカッションの時間を設けていましたが、そこでも人が必要になる送迎の話になります。 中には送迎を重視するのはいいとしても、最後に便が到着するのがお昼近くなってしまい、支援らしい支援ができないままにまた帰りの送迎が始まるという悩みや徒歩で送り迎えしている方にはスタッフが一緒に行っても送迎の加算が付かないと嘆く方など、そこからうちではどうしているという話をしながらのあっという間の時間でした。 結局このしわ寄せって充分な支援を受けることのできない利用者さんにいくのかと思うと切ないですが、協議会つながりでどこどこの利用者さんがあちらの施設を利用するようになっていきいきしてきたという話も聞くようになってきました。 見学会や連携の機会が増えて結果、もっと利用者さんに還元されるようになればいいなぁ~。
以前施設Vさんにもあって紹介したスヌーズレン(簡潔に言うと心地よくまどろむ空間)が施設Yさんにもあって、一同『まどろみた~い』となりました。 投影機を使用しているタイプでこの下で利用者さんまどろんでいました(^O^)
風邪やインフルエンザの話をよく耳にするようになりました。
予防にはやはり手洗い・うがい!ということで、ホームでも手洗い・うがいを心がけています。
「今日はもうリサイクルでやったで。」といいつつも、ホームでもお願いします。と声をかけると
しっかり洗面に向かいうがいをしているMさんです。
先日のボウリング大会のお礼状を持って、男女優勝者と一緒に大阪なみはやライオンズクラブさんへ行ってきました。
優勝者のお二人は知らない所に連れて行かれて、なんとなくソワソワしていましたが、先方様の『わざわざ来てくれてありがとうね』のお声掛けに何とか写真にもおさまることができました。
あらためまして、大阪なみはやライオンズクラブ並びに大阪さくらライオンズクラブのみなさま、ありがとうございました!!
大阪なみはやライオンズクラブさんと大阪さくらライオンズクラブさん主催のボウリング大会がラウンドワンで開催されました。
競技にパフォーマンスに表彰に利用者は大喜びでした。
とても楽しい会を催していただきクラブのみなさまほんとうにありがとうございました。
入賞者のみなさんの写真と集合写真です。
ちなみに男子優勝はわたぼうしKさん、準優勝はリサイクルのYさん、3位はわたぼうしのNさん、
女子優勝は矢田たんHさん、準優勝も矢田たんUさん、3位は東たんNさんでした。
みなさん、おめでとうございました。
トロフィーは今回とてもおしゃれでした(^O^)
今回入賞できなかったみなさんも次回頑張りましょう!!