七夕飾り
6月にJ先生と一緒に七夕飾り、輪飾りを製作しました。
早く、早くと態度で教えてくれていました。
短冊に願い事をJ先生と一緒に書いたりして楽しくすごしました。
いつもの作業場が輪飾りで素敵にレイアウト
笹飾りも完成して賑やかな東住吉たんぽぽです。
今年の七夕さんはお天気になったらいいね。
東住吉たんぽぽ
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
6月にJ先生と一緒に七夕飾り、輪飾りを製作しました。
早く、早くと態度で教えてくれていました。
短冊に願い事をJ先生と一緒に書いたりして楽しくすごしました。
いつもの作業場が輪飾りで素敵にレイアウト
笹飾りも完成して賑やかな東住吉たんぽぽです。
今年の七夕さんはお天気になったらいいね。
東住吉たんぽぽ
6月中旬リサイクル内の換気扇から謎の鳴き声が…..
なんと……
鳥の巣が出来ており、雛鳥が三羽も居てました(^^)
調べてみるとイソヒヨドリと言う鳥でした!
にぎやかなリサイクルがさらに賑やかになりました(笑)
二週間ほどで巣立ってしまい少し寂しい気持ちですが、元気に過ごしていることを願います!
リサイクルたんぽぽ
梅雨の季節がやってきましたねぇ(;゚Д゚)
むしむし、ジメジメと嫌な時期ではありますが、
いかがお過ごしでしょうか。
コロナの影響もあり、手洗い、うがいはもちろん、
換気を徹底して過ごしている日々です。
この夏は、過ごし方がいつもになくナーバスになりそうですねぇ(゜.゜)
6月に入り、通所する利用者さんも増えてきました(^-^)
天気によって所内で過ごすことが多く、内職作業も徐々に復活しつつあり、
塗り絵や、ビーズ製作をしたり内職があるときは内職活動をしたりの
日々です(^^;)
作業所での風景をアップします↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コロナの感染拡大の影響もあり椅子の配置を人数に合わせて
変更しながら過ごしています。
ある朝の事でした。矢田たんぽぽの職員の入り口に
ツチノコ!いやコオロギ?が現れました。スタッフも初めて
見物する正体不明の昆虫で、新種の虫や!と言いながらも一応
捕獲に成功しました(笑)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
どうやら調べてみると、オケラだったみたいです(/・ω・)/
土の中で暮らしている昆虫みたいで、歌ではオケラだ~って♪
と歌ったことがありますが、実際に見たのは初めてでした。
隣の畑からやってきたのかもしれませんね。見物のあとは、
隣のお家へお返しました(*^_^*)
こんな感じで6月はゆったり過ごしました(^_^)/
まだまだこれからの夏本番も頑張って乗り越えていきましょう(^O^)/
★矢田たんぽぽ★
6/19より県をまたぐ移動が緩和され、経済も少しずつ回りだしましたが、全国の夏以降のイベントは早々と中止や縮小が相次いでいます。 当法人の行事も今年度に入って、5月の球技大会から9月の仲間研修旅行まで軒並み中止・順延の判断を余儀なくされており、10月の運動会以降は未だ白紙の状態です。 先日のニュースでランダムな抗体検査で保持率が0.1%台との結果から、日本では第2波どころか未だ第1波すら来ていないという論評までありました。 実際どうなのかは誰もわからず、総括は来年以降で予想の域を超えませんが、あれだけの自粛をして、倒産するところもでて、まだこれから流行ります(もちろん自粛でこれだけに抑えられたとの考えもある)では何ともやるせない感じです。これからはこの間の報道で唯一心に響いた「正しく怯える」のスタンスでWithコロナしていき、いい意味で感染拡大の予想が外れればいいのにと思うこの頃です。
緊急事態宣言も解除され、5月末頃、約一ヶ月ぶりにリサイクルの仲間が揃いました(*^^*)
それぞれの日常に戻りつつあり、安心されている様子です(^^♪
大阪の感染者が減ったからと言って油断は出来ませんっ!!
検温、手洗い・手指消毒、備品の消毒など、しっかり行ってまいります(^^)/
リサイクルたんぽぽ
全国で解除となり、大阪は送迎中の交通量をみても明らかに車の数が増えたと感じます。 当法人ではスタッフや宣言中もやむを得ず自粛できなかった利用所さんの通所時や外出から帰った時の手指アルコール消毒、次亜塩素酸による施設内の消毒など感染防止に努めてきました。 今後は少なくともワクチンが行き渡るまでは気を緩めず、せっかく習慣付いた感染防止策に加え、やっと手に入った非接触体温計で毎日の体調管理を徹底していきたいと思います。
中国産、マスク同様恐らく通常価格より高いです(>_<)
しかも日本語の取扱説明書がありません(T_T)
5月に入りましたが、メインのGWも外出自粛により
GWらしいGWを過ごす事が出来なかったという人が
多かったのではないでしょうか。「GWなんかあったっけ?」
等という声も世間では聞かれていたみたいですね(._.)
矢田たんぽぽでは、天気の良い日は、ウォーキングや
地域掃除に出掛けたりしました。
5/25からは緊急事態宣言の解除に伴い、通所を自粛して
いただいていた利用者さんとも、再会できる日が来ました。
しかし、まだまだ、油断できない状況にあります。
手洗い、うがい、消毒の徹底と密度の低い環境での取り組みを
念頭に置いて、厳しい状況を乗り越えていけたらと思います。
★矢田たんぽぽ★
自粛が続き、なかなか気分が上がりませんが、他者に移さない・自身が感染しない為には仕方のない事ですね。一人一人が自覚を持って取り組む事で、医療従事者の負担を増やさず医療崩壊を防がなければ、助かるはずの命が守れない事に繋がります。いま一度、自身の行動が正しいのか振り返り、できる事から実行したいと考えます。
矢田たんぽぽ事業所の協力もあり、事業所内の三密はかなり改善していますが、なるべく外での活動を取り入れています。散策が主になりますが、いつもと違う道を歩き、新しい発見を楽しんでいます!!
東住吉たんぽぽ事業所
(3月)
コロナウイルスの影響で毎年恒例のお疲れ様会、べらしおラーメン&カラオケが中止になり皆さん残念そうにしています。その代わりに作業所でたこ焼きパーティーをしています。昼食も普段とは違う弁当を食べ、マクドナルドのポテトやナゲットを食べたにも関わらず用意したたこ焼き全て完食しています(笑)
(4月)
2日に花見をしましたが土手上ってこともあり風が強かったので昼食は所内で食べることに
豪華な弁当に皆さん黙り込んで食べていました(笑)
食後は風も和らいだので桜を元でおやつを食べました。桜を楽しむよりおやつを楽しむ方がほとんどでした(笑)
最後はみんなで記念写真
コロナで自粛されているが多いですが通所している方は元気に活動しています。
リサイクルたんぽぽ
新年度が始まり、早くも1か月が経ちましたが、
世間はコロナウイルスの大混乱で矢田たんぽぽも通所を
自粛されている方が半数程度。通所されている利用者さんの
会話の中で良く聞こえてくるワードを題名に、、、
今は我慢の時期ですよね~(._.)所内では、塗り絵やマット編み
傘釘、ビーズなどされています。残念ながらコロナの影響で
内職作業がなく、ゆったりと過ごしています。
天気の良い日などは大和川沿いへ
ウォーキングをしに行ったりしています。
(密接な環境を避けるため、メンバーを変更して活動しています)
一日でも早くコロナが終息することを願っています。
★矢田たんぽぽ★